2025/04/30 14:59

浜直農園の畑がある鹿児島県垂水市の大野地区。
標高550mの高冷地ですが、ようやく暖かくなってきました。
いよいよ始まるなと思いながら、さつまいもの植え付け準備を行っています。

★春の大まかな作業はこちら↓
春(3~5月)は、苗づくりや、苗の植え付けに関する仕事がメインになります。
【浜直農園の畑仕事記】春(3~5月)のさつまいも農家の畑仕事 ~苗づくり~
【浜直農園の畑仕事記】春(3~5月)のさつまいも農家の畑仕事 ~苗植え~

★2025年の過去の作業はこちら↓
【浜直農園日誌2025】さつまいもの苗づくり
【浜直農園日誌2025】さつまいもの苗、発芽

浜直農園の4月後半からの作業などを振り返ってみたいと思います。


●苗床の苗たち

3月に入って、土の中に伏せこんだ種芋たち。
今年の3月は、全体的に寒かったということもあって、発芽は4月に入ってから確認できました。
寒かったので、「種芋たち、ちゃんと生きているか?」と不安だっただけに、無事発芽して安心しました。

今では、順調に成長しています。
4月末には、植える苗が、少しですが切ることができるのではないかというくらい、順調でした。
ただ、ちょっと厄介なこともありました。

獣が、ビニールトンネルの隙間を縫って侵入しているようです。
最も疑わしいのが、ウリ坊、つまりイノシシの子供です。
種芋が少しひっくり返されて、食べられていました。

現在進行中で、種芋を守る私と、食べる獣で、熾烈な攻防が繰り広げられています。
一度、侵入されて食べられると、すごい執着で攻めてきます。
大人のイノシシでないので、まだいいですが、続くようだとジャブのように効いてきます。

苗植えが終わるまで、なんとか守り抜きたいです。

合わせて、失敗談はいかがでしょうか↓
【農業失敗談①】脱サラしてから、おいしい焼き芋ができるまで ~獣害~


●畝立てもスタート

苗を切って植える目途が立ってくると、畝を作らなければなりません。
冒頭の画像のように、畑に蒲鉾型の土の盛り上がったものが、畝です。
これを作る作業を、我々は「畝立て」と言っています。

畝には、マルチという黒いビニールを、かぶせることが多いです。
畝立ても、マルチをかぶせるのも、トラクターがあればできます。
ちなみに、浜直農園は環境のことを考えて、生分解マルチといって、土に還っていく品質のものを使っています。

浜直農園は、今年も絶賛一人農業です。
この畝立てという作業、肥料も同時並行に散布してますので、地味で時間がかかります。
朝からやって、夕方終わるころには、ぐったりになるくらい体力消耗します。

でも、広い畑に、びっしり敷き詰められた畝を見ると、ものすごい達成感に浸ることができます。
今年も、疲労感と達成感を味わうために、畝立て一回目を行いました。


●約800m分の畝をやり遂げる

畝立て一回目は、作業スタートは午前10時半頃と、スロースタートでした。
なんやかんややっていると、時間が過ぎています…
「この畑は二日がかりで、畝完成だろうな」と思って、ゆっくり丁寧にやろうと思いました。

肥料を撒いて、トラクターで一本ずつ畝を立てて、畝の両端をしっかり土に埋め込んで・・・
大まかに言うと、こういう作業をひたすら繰り返します。
12時になると、お腹も減るので力が出ません。

ということで、昼休憩もしっかり取りました。
午後からも、ひたすら同じ作業を繰り返しました。
この日は快晴で、気温もぐんぐん上がっていき、マメな水分補給が欠かせませんでした。

それでも、畝が20本くらいできたとき気づきました。
「一日で終わるんじゃね?」
快調に畝ができてました。

就農から8度目の畝立てシーズン。
信じられないくらい、良いペースでこなしている自分に感動しました。
気がづけば、17時頃には、畑にびっしり畝ができています。

しかも、ほぼ全てが蒲鉾のようにきれいな形。
約800m分のマルチを使用していました。
つまり、約800mを一人で一日で終わらせていることになります。

就農一年目は3人がかりで、2日くらいかかったと思います。
それが、今や一人で一日。
いろいろな改善を繰り返してやってきた賜物です。

有森裕子さんの名言を思い出しました。
とりあえず、今年一発目の畝立てで、良いスタートを切れて良かったです。


●少しだけ苗切もスタート

苗床の苗たちも成長してきていると言いましたが、それぞれ成長差があります。
ちょっと早いような気もしましたが、だいぶ伸びている苗はカットしました。
そんなにたくさんは切ることができませんでしたが。

本格的に伸びてくるのは、これからです。
段々と忙しくなってきます。
腰など痛めないよう、ケアしながら、頑張ります。

今年も、つらさげ芋をお楽しみに!



浜直農園のこだわり!

詳しくはこちらまで↓↓↓

https://ham740240.owndshop.com/p/00002


「焼き芋」や「アイスクリーム」の通販はこちらから↓↓↓

※つらさげ芋は12/1以降の発送になります(注文予約は11月以降)

https://ham740240.owndshop.com/