2025/03/29 15:59

浜直農園は鹿児島県垂水市のサツマイモ農家です。

2018年より、新規就農しました。
それまでは、サラリーマンをしていて、農業とはほぼ無縁でした。

実家も農家ではありません。
親戚にも農家はいません。
ですので、脱サラして、正真正銘ド素人から始まった、新規就農者です。

ここまでド素人だったら、相当失敗をしてきました。
自然相手ですので、想定外のことが起こります。
そんな畑での失敗談を振り返りたいと思います。

●獣害とは

鳥獣害と言ったりもします。
漢字の通り、鳥や獣が、農作物への害を与えることを言います。
鳥だったら「カラス」「キジ」などが、よく害を与えてくださいます。
獣は「イノシシ」「シカ」「アナグマ」・・・数えきれないくらい、たくさんいらっしゃいます。
(自然いっぱいの浜直農園)

●浜直農園の周りにいるのは

浜直農園の畑は標高550mにあります。
山の中ですので、たくさんの獣がいます。
代表的なのは「イノシシ」「アナグマ」です。

就農一年目は集落の先輩方から、「ここらへんはイノシシがいて、一晩で相当やられるよ」と聞いていました。
といっても、対策する知識や資材も持ち合わせていませんでした。
とりあえず、畑の周りを金網で囲いました。
(一年目の弱めな金網)

●一年目に浴びた洗礼

梅雨明けしたころでしょうか。
ついにイノシシに、やられました。
しかも二日連続で、派手にやられました。

金網の継ぎ目を、馬鹿力でこじ開けられたようでした。
サツマイモは、肥大をはじめる頃で、まだそこまで大きくありませんでした。
だけど、派手に畑をひっくり返されて、ショックでした。

本当に一晩、二晩でやられました。
またやられないように、対策しなければなりません。
(堀り返されたサツマイモ)

●資材の重要性

集落の先輩方も気にかけてくれて、いろいろアドバイスくださいました。
使ってない電気柵などを貸してくださいました。
これはすぐに、効果がありました。

それ以来は、畑に入って来ることは、ありませんでした。
さらに、ワイヤーメッシュという、超強固な金網も貸してくださいました。
これで、鉄壁の守りとなって、本当に感謝です。

特にワイヤーメッシュは、効果てきめんです。

●とにかくイノシシはやばい

その後、イノシシが畑に入ってこようとしたりした跡はありましたが、防げています。
うりぼうが入ってきたようで、小さくやられた年はありました。
けど、一年目ほど被害は大きくありませんでした。

それに以外にも、アナグマなども入った形跡はありました。
いも数本を、かじるくらいの被害です。
一年目ほどの被害はありません。
(アナグマ↑↑)

とにかく、大人のイノシシは、破壊力が半端ないです。
ちなみに、シカやサルも破壊力が凄いようです。
多くの農家さんが悩んでいます。
せっかく植えた作物を、あっという間に無駄にしてしまいます。

獣害による、年間の経済損失が何億円とか、ニュースで見たことがある方もいるかと思います。
農地の荒廃などが原因とか言っていますが、本当に切実な問題なのです。
どうか、農家のがんばりを、少しでもご理解いただければ幸いです。

●毎年知恵比べ

浜直農園も、二度とあんな悲しい思いはしたくないと、日々気を付けています。
獣も賢いので、どうにかして畑に入ってこようとしています。
ワイヤーメッシュで囲まれていますが、油断していると穴を掘って入ってこようとします。

そんな時は忌避剤を撒いたり、隠れられないように雑草を刈ったりします。
毎年、狙われている気配を感じると、ビクビクします。
とにかく日々、守るため努力を続けていきたいと思います。

ぜひ、応援してください!


浜直農園のこだわり!

詳しくはこちらまで↓↓↓

https://ham740240.owndshop.com/p/00002


「焼き芋」や「アイスクリーム」の通販はこちらから↓↓↓

https://ham740240.owndshop.com/