2025/03/22 14:33
浜直農園の商品には、焼き芋アイスがあります。
暑い夏でも、焼き芋を感じてほしいと思って2021年より販売開始。
通販としても対応していますので、お取り寄せや、ギフトにも、ぜひご利用ください。
鹿児島の特産品と言ったら、やっぱり「さつまいも」です。
カップアイス(120ml)で、ごろっと焼き芋が入っています。
ご当地アイスとして、多くのお客様にお喜びいただいています。
今回はその中でも、安納芋についてご紹介いたします。

●生産が一番難しい
浜直農園は紅はるかをメインで生産している、さつまいも農家です。
野菜には敵地適作という言葉があります。
浜直農園の畑がある鹿児島県垂水市は、さつまいもの生産に適していると言ってよいと思います。
また、いもの品種によっても合う合わないがあります。
そうした中でも、紅はるかが特に適しているため、紅はるかメインの農家としてやっています。
浜直農園周辺の農家さんも、ほぼ紅はるかを生産しています。

なぜ、そんな中で「安納芋」を作ることになったかは、知人の「他の品種も作ってみたら」という何気ない一言でした。
【商品ストーリー紹介①】(https://ham740240.owndshop.com/blog/2025/03/18/173730)でも書いております。
素人考えながら、面白そうと思い、他の品種も作ることにしました。
すでに紅はるかが美味しいし、鹿児島といえば「安納芋」を思い浮かべる人も多いと思いました。
とりあえず、少し作ってみようと、苗を購入し、小さな畑に植えてみました。
最初の年は丸々とした、安納芋が収穫できました。
「いける!」と思い、翌年以降も作ってみました。
それが、なかかな難しかったです。
年によっては、大きくなって割れてしまったり、取れ高がよくなかったりと安定しませんでした。
2021年の焼き芋アイスデビューで三品種デビューしましたが・・・
2024年は全然、品質、在庫が確保できず、欠品となってしまいました。
まだまだ、生産からしっかり精進していかねばと思っています。
●蜜たっぷりで、しっかり美味しい焼き芋
品種にも敵地適作があり、「安納芋」は土地に合わないと、地元の農家さんも作っていませんでした。
とりあえず、自分で確かめないと気がすまなくて、収穫までこぎつけた一年目。
3ヶ月ほど貯蔵・熟成させて、焼いてみることに。
紅はるか同様、じっくり焼くと蜜がたくさん出て、味も濃くて美味しかったです。
安納芋は種子島が発祥で、名産地ということで、勝てるとは思いませんが、十分に美味しかったです。
味では戦えると信じて継続して作ることにしました。
●アイスクリームとの相性も抜群
収穫したはいいけど、どうしようかと悩んでいた安納芋の加工。
ちょっと相談したパティシエからのアドバイスがきっかけで、アイスを試作。
【商品ストーリー紹介②】(https://ham740240.owndshop.com/blog/2025/03/19/171031)
でも紹介した通りです。
アイスの名店「ついんスター」様(https://ice-twinstar.com/)に試作を依頼して、一ヶ月ほどでサンプル到着。
どんな味かというと、「濃厚かつ、焼き芋感もしっかりあって、一番バランスがとれいている」アイスでした。
アイスクリームの濃厚さと、バランスよく絡み合っています。

好きな方は、安納芋の焼き芋アイスクリームのみを、いくつも購入されます。
ふるさと納税に掲載しているときも、そういうお客様が結構いらっしゃいました。
やはり、鹿児島の安納芋ということで、興味を持っていただけているのかもしれません。
これからも、販売できるよう努力します。
●最も入手困難な「焼き芋アイスクリーム 安納芋」
浜直農園の直売所、ホームページ以外では、なかなか購入できないです。
そして、2025年3月時点で、欠品中です。
三品種の中で最も入手困難な焼き芋アイスクリームとなっています。
さつまいもとしての生産量が多くないためです。
品質の良いものを出したいという想いですので、どうかご了承ください。
技術的にもう少し上達すれば、安定して出せると精進中です。
販売再開の時はインスタグラムなどでも発信予定です。
ぜひ、フォローしていただければと思います。
その他アイスのお取り寄せは、こちらから↓↓↓