2025/04/28 14:57
テレビやラジオ、新聞、雑誌などのメディアに紹介されてことありますか?
私は農業を始めるまで、そんな経験したことがありませんでした。
人前で話すことも得意ではありません。
でも、いつかはメディアで紹介されるような商品を作ろうと、思ってやってきました。
そして、それは突然やってくるのです。
これは、メディアに取材されたこともない、口下手な男の成長の物語です。

●真夏の電話
2024年8月は猛暑の日々でした。
浜直農園直売所では、焼き芋もなく、スイーツなどを販売していました。
収穫は、まだ一ヶ月近く先のことですので、スイーツなどを売るしかないような状況でした。
そんなときに、直売所の電話が鳴り、浜直農園の女性スタッフが対応しました。
私は不在で「KTSの方から取材の依頼があったので、お電話かけ直してください」と、スタッフから連絡が来ました。
「焼き芋ないけどな」と思いながらも、聞いた番号に電話しました。
詳しく聞くと、「かごnew」という番組で、ぶらりするコーナーのようでした。
鹿児島市電の電停界隈で、お店などを探しているようでした。
確かに、鹿児島駅前と桜島桟橋前電停は距離も短く、店舗も限られた数しかありません。
そこで、たまたま浜直農園が選ばれたようです。
もう一軒出られるということで、これまた近所のラーメン屋さんでした。
ちなみに、焼き芋の在庫がなくて、スイーツしか出せないことをお伝えしましたが、大丈夫とのことで。
それなら、断る理由もないですので、快諾しました。
浜直農園が最初の5分くらいの出演のようです。
そして、初のテレビ生中継の出演です。
これは、失敗は許されない。
妙に緊張してしまいました。
ひとまず、後日打ち合わせにいらっしゃるということで電話を切りました。

●事前打ち合わせ
生中継の1週間くらい前、打ち合わせをさせてもらいました。
といっても、商品の前撮りというのがメインでした。
生中継なので、じっくり撮る暇がないですもんね。
放送日は、リポーターさんに「いもどら」を試食してもらうことになりました。
この年、新発売した商品を紹介させてもらえて感謝です。
あとは当日お願いしますという感じで、終わりました。

●いよいよ放送日
生中継の時間の数時間前に、スタッフさんとリポーターの、「げそ太郎」さんがいらっしゃいました。
鹿児島県民なら、ほぼ知っている芸能人の方です。
いろいろ気さくに話してくれました。
生中継の日は、ちゃんと台本なども渡されて、結構しっかり打ち合わせ。
その後、リハーサルも行いました。
「へぇーいつもの収録と違う」と思いながら流れを確認し、徐々に緊張もしてきました。
げそ太郎さんも、リハーサルから結構声を張り上げていて、さすがプロという感じでした。
この張りつめ始めてきた感じが、緊張感をどんどん増加させていきました。
リハーサルも終わると、次のラーメン屋さんの方に行かれました。
本番まで、あとは待つだけ。
この待つだけというのが、余計なことを考えるからいけません。
緊張で落ち着かない時間となりました。
●いよいよ生中継
「かごnew」が始まる時間直前になって、スタッフさんたちも鹿児島駅前にスタンバっていました。
浜直農園直売所からも見える位置です。
しばらくして、げそ太郎さんが、カメラに向かって話している様子がわかりました。
そして、直売所に近づいてきます。
げそ太郎さんの大きな声がだんだん聞こえてきます。
きたーーー!
ガチガチになりながら、店舗の窓を開けました。
げそ太郎さんが、話しかけてきます。
もう頭真っ白でよく覚えていません。
段取りした通りできたとは思いますが、舞い上がっていました。
でも、段々楽しくなってきました。
「私の前職は何でしょう?」というクイズがあり、げそ太郎さんがスタジオのMCさんたちにクイズを出す場面がありました。
選択肢は「市電運転士」OR「銀行員」というもの。
げそ太郎さんがかぶっていた、運転士の帽子を、私にかぶせてくださいました。
調子に乗って私は、満面の笑顔で敬礼しました。
スタジオの皆さんは、まんまと騙されて「市電運転士」を選択されました。
これには大盛り上がりしたと思います。
「生中継って面白い」と思いました。
番組は進んでいき、「いもどら」を試食してもらいました。
げそ太郎さんが美味しいと思ったら「うまゲソらっちょ」という定番の掛け声があります。
「いもどら」を食べたときも「うまゲソらっちょ」といってくれて嬉しかったです。
私もさきほどのクイズで、テンションが上がっていたので「ヨーヨー」って返してしまいました。
つい調子に乗ってすいません。
でも、スタッフさんたちもニヤニヤしてくれたので、良かったです。
その後は、普通に受け答えをして、CMになりました。
スタッフさんたちは、次のラーメン屋さんにダッシュしていきました。
はじめての生放送は、いつもと感じが違って楽しかったです。

●テレビ慣れレベル
無事に放送が終わり、スタッフさんたちがお礼を言いに来てくださいました。
こちらもとても良い経験ができました。
ということで、テレビ慣れレベルとしては、現状維持の「下の上」くらいかと思います。
【どきどきメディア出演⑦】鹿児島読売テレビ(KYT) ~かごピタ~
テレビを見ていた知り合いからも、連絡がありました。
クイズ中の私の笑顔の写真を送ってくれる人もいました。
我ながら面白い顔でした。
そして、翌日以降はお客さんも、夏には多い数となりました。
お目当ては、やっぱり「いもどら」で一時在庫が切れてしまうほどの反響でした。
やっぱりテレビの力は凄いです。
また取材してもらえるよう、いろんなことに挑戦していきたいなと思いました。
浜直農園のこだわり!
詳しくはこちらまで↓↓↓
https://ham740240.owndshop.com/p/00002
「焼き芋」や「アイスクリーム」の通販はこちらから↓↓↓
※つらさげ芋は12/1以降の発送になります(注文予約は11月以降)